オンライン産後広場のお名前と用意するもの

【お申し込み後の流れ】

具体的な参加方法をご案内します。


一週間に一度のご予定として、(オンライン)産後ママ広場があることで、

少しでも楽しみや新しい価値観が増えて、

心身ともに元気になって頂けたら、、、

と思います!


☆赤ちゃんのペースで参加してください♪

授乳やおむつ替えは、遠慮なくしてください。

宅配便などの時も、自由に画面から離れて下さって大丈夫です。

ビデオの停止やミュート機能もご自由に使って、無理なく参加してください。



①ZOOMで顔合わせ(希望者のみ)

まずは、ZOOMの操作に不安のある方とは、一度事前顔合わせを兼ねて、ZOOMでお話をします。(所要時間15分ぐらい)

ここで、実際にミュートやビデオ停止ボタンを押したり、お名前変更などをしましょう。

触っておくと、安心!

スマホ・パソコン・タブレットの見え方の違いも確認しても良いですね。


②タッチケア広場の事前アンケート記入

お名前や簡単なアンケートに答えて頂きます。(所要時間5分ぐらい)

https://forms.gle/eqmjp1KYL3R7ERAz


③タッチケアハンドブックの郵送先と、お支払い方法希望を連絡する

ご住所と、お支払い方法(クレジットカード、振込、楽天ペイ、ペイパルから選びます)を連絡してください。


④用意するもの

用意するもの⑴ ママと赤ちゃんの水分

赤ちゃんだけでなく、ママも自由に飲んで頂いて構いません。水分は大切!


用意するもの⑵ 筆記用具と紙

ワークをする時に使用する場合があります。


用意するもの⑶ バスタオル・着替えなど汚れても良いもの

赤ちゃんがごろんと寝転がるためのバスタオルです。

タッチケアは服を着たままでもできますが、脱いでされる場合はおむつもはずしてあげてください。

おむつをしていない方が、赤ちゃんも気持ちが良くてリラックスできると思いますし、おしりを かわかして、おむつかぶれを防ぐ目的もあります。

また、タッチケアのあとは代謝も良く暑いと思うので、薄着でいられるようにしてください。


用意するもの⑷ オイル(希望者のみ)

オイルは使っても使わなくても良いのですが、もし使われたい場合は、ホホバオイルをおすすめしております。

オンラインで無い時は、ホホバオイルを会場で使用しておりました。

(メーカー名などはお知りになりたい方にお伝えしますね)


セサミオイルや、太白ごま油でも良いという意見もありますが、まれにごまのアレルギーがあるという話も聞いております。(でも私の子どもにはセサミオイルでやっていました)


アロマオイルは、信用のできるメーカーのもので、乳児に使用して良いものかどうか確認し、保護者様の判断でご使用いただくのは良いと思います。


④前日までに、ZOOMのURLやパスワードをお知らせします。

もし電波や機器のトラブルで切れてしまった場合は、再度同じURLから入室できますので、ご安心ください。


参加時のZOOMのお名前は、ママの名前(赤ちゃんの名前+月齢)にして下さい。(当日一緒にやっても良いので、ご安心下さい)


スマホ、パソコンなど複数のデバイスから入室いただいても構いませんが、その場合は、どちらかの”オーディオを切断する”を押しておいてください(ハウリングが生じるため)。



<その他>

・広場の様子を撮影させていただきます。

パソコンの画面をプリントスクリーンで保存し、HPなどにアップすることがあります。

お顔やお名前を隠して掲載しますが、それでも困るという方は、ご連絡ください。


・遅刻・早退や欠席について

前以て分かっている場合は、ご連絡ください。

参加中に急遽退席となる場合は、自由に退席して頂いて構いません。

もし余裕があれば、「チャット」機能を利用して頂くか、LINEなどでご連絡ください。


欠席の場合は、他の期の同じ内容の回に加わることができます。


その他ご不明点などありましたが、お気軽にご連絡くださいませ。


【5回参加後】

5回コース終了後に、タッチケア解説の動画をプレゼントしています。

ご家族と一緒に見ながら復習してください。


ご参加後に、アンケートのご記入をお願いしています。


お写真などは、途中で随時お送りしていきます。

良い思い出となりますように!

0コメント

  • 1000 / 1000

産後ママの広がる広場 マタニティクラスも 東川口浦和美園

産前産後にママ同士話すワークをしたり、赤ちゃんとのふれあい遊びなど数回の楽しい体験を通して孤育てを防ぐ、育児を通しての広がる人生を感じてもらいたい、そんなサークルです。大人単身者や兄弟子連れクラスもあります。川口市さいたま市の境い目で活動しています。4人ほぼワンオペ育児中の主宰者が、ゲスト講師を呼んだりして、楽しい事、役立つ事を催します。赤ちゃんとのお出かけは大変ですが安心して来て下さいね。